国内のオープンサイエンスに関する政策文書等のドキュメントのうち、主要なものをまとめました(随時更新)。
オープンサイエンスについて最初に学ぶときの取っ掛かりや、オープンサイエンスについて関係者へ説明を行う際の情報源としてご利用ください。
政策文書等
内閣府
科学技術・イノベーション基本計画(科学技術基本計画)
統合イノベーション戦略
- 統合イノベーション戦略(イノベーション戦略調整会議、2018.6閣議決定)
- 統合イノベーション戦略2019(イノベーション戦略調整会議、2019.6閣議決定)
- 統合イノベーション戦略2020(総合科学技術・イノベーション会議(CSTI)、2020.7閣議決定)
- 統合イノベーション戦略2021(総合科学技術・イノベーション会議(CSTI)、2021.6閣議決定)
- 統合イノベーション戦略2022(総合科学技術・イノベーション会議(CSTI)、2022.6閣議決定)
- 統合イノベーション戦略2023(総合科学技術・イノベーション会議(CSTI)、2023.6閣議決定)
- 論文等のオープンアクセスについて(論点とりまとめ)(総合科学技術・イノベーション会議(CSTI)、2023.5.25会合)
- 統合イノベーション戦略2024(総合科学技術・イノベーション会議(CSTI)、2024.6閣議決定)
総合科学技術・イノベーション会議(CSTI)
- 国立研究開発法人におけるデータポリシー策定のためのガイドライン(2018.6)
- 研究データリポジトリ整備・運用ガイドライン(2019.3)
- 研究データ基盤整備と国際展開ワーキング・グループ報告書(2019.10)
- 科学技術・イノベーション基本計画の検討の方向性(案)(2020.8)
- 研究データ基盤整備と国際展開ワーキング・グループ第2フェーズ報告書(2021.3)
- 公的資金による学術論文等のオープンアクセスの実現に向けた基本的な考え方(2023.10)
統合イノベーション戦略推進会議
- 公的資金による研究データの管理・利活用に関する基本的な考え方(2021.4)
- 学術論文等の即時オープンアクセスの実現に向けた基本方針(2024.2)
- 「学術論文等の即時オープンアクセスの実現に向けた基本方針」(統合イノベーション戦略推進会議令和6年2月 16 日決定)の実施にあたっての具体的方策(2024.2、2024.10改正、関係府省申合せ)
研究DX(デジタル・トランスフォーメーション)-オープンサイエンス:学術論文等のオープンアクセス化の推進、公的資金による研究データの管理・利活用など-
文部科学省
- 学術情報のオープン化の推進について(審議まとめ)(科学技術・学術審議会 学術分科会、2018.2)
- 科学技術イノベーション政策における「政策のための科学」推進事業におけるオープンサイエンスに関する海外動向の調査分析 報告書(2016年度文部科学省委託調査)
- コロナ新時代に向けた今後の学術研究及び情報科学技術の振興方策について(提言)(科学技術・学術審議会学術分科会・情報委員会、2020.9.30)
- 人文学・社会科学を軸とした学術知共創プロジェクト(審議のまとめ)(科学技術・学術審議会学術分科会人文学・社会科学特別委員会、2021.1)
- 「総合知」の創出・活用に向けた人文学・社会科学振興の取組方針(科学技術・学術審議会学術分科会人文学・社会科学特別委員会、2021.8)
- オープンサイエンス時代における大学図書館の在り方について(審議のまとめ)(科学技術・学術審議会学術分科会・情報委員会、2023.1.25)
- オープンサイエンスの推進について(一次まとめ)(科学技術・学術審議会情報委員会、2023.12)
ジャーナル問題検討部会
- 我が国の学術情報流通における課題への対応について(審議まとめ)(2021.3)
日本学術会議
提言
- オープンサイエンスの深化と推進に向けて(日本学術会議オープンサイエンスの深化と推進に関する検討委員会、2020.6)
- 研究DXの推進-特にオープンサイエンス、データ利活用推進の視点から-に関する審議について(日本学術会議、2022.12)
オープンサイエンスを推進するデータ基盤とその利活用に関する検討委員会
国際イニシアティブ
- G8科学大臣及びアカデミー会長会合(2013)
- 研究データの権利に関するソルボンヌ宣言(2020)
- オープンサイエンスに関する勧告(ユネスコ、2021.11)(文部科学省による仮訳、2022.11)
- G7 Science and Technology Ministers' Communique(G7科学技術大臣共同声明)(2023.5.13)
- Annex 1: G7 Open Science Working Group (OSWG) (国立大学図書館協会訳、2023.6)
関連組織
大学ICT推進協議会 (AXIES)
国立大学図書館協会
- 研究データに関する研究者の実態とニーズの把握のための調査の手引き(2020.4.30)
- 研究データのオープン化とそのメリット(2020.4)
- オープンサイエンス及び研究データ管理に係る参考となる取組事例(2021.3)
- オープンアクセス委員会(〜2021.6)
- 国立大学図書館がオープンサイエンス推進に果たす役割(関連文献レビュー)(2022.6)
研究データ利活用協議会(RDUF)
教材
- RDMトレーニングツール(JPCOAR、2017)
- 教材「研究データ管理サービスの設計と実践」第2版(JPCOAR、2021.2)
- 教材「研究者のための研究データマネジメント」(JPCOAR、2020.10)
- オープンアクセスハンドブック(東京大学、2017)
- 人文学・社会科学におけるデータ共有のための手引き(日本学術振興会人文学・社会科学データインフラストラクチャー構築推進事業、2021.11)
- RDMkit-jp(国立情報学研究所、2023)
省庁・資金配分機関等の方針
※文書への直接リンクではなく上位階層のページにリンクしています。
- 科学技術振興機構「オープンサイエンス促進に向けた研究成果の取扱いに関するJSTの基本方針」
- 環境省「環境省データマネジメントポリシー」
- 経済産業省「委託研究開発におけるデータマネジメントに関する運用ガイドライン」
- 経済産業省「委託研究開発における知的財産マネジメントに関する運用ガイドライン」
- 厚生労働省「厚生労働科学研究による研究データの管理・利活用に関するガイドライン」
- 新エネルギー・産業技術総合開発機構「NEDOプロジェクトにおけるデータマネジメントに係る基本方針(委託)」
- 日本学術振興会「独立行政法人日本学術振興会の事業における研究データの取扱いに関する基本方針」
法的側面
- オープンなデータ流通構造に向けた環境整備(経済産業省)
- リアルデータの共有・利活用(経済産業省)
- AIの利用・開発に関する契約チェックリスト(2025.2)
- AI・データの利用に関する契約ガイドライン 1.1版(全体版)(2020.12)
(最終更新日:2025/06/13)