日本国内の機関リポジトリのメタデータはNIIが提供するIRDBに集約され、本文が利用できるコンテンツ数は240万件を超えています。また世界中の5,000を超えるリポジトリが、データ、論文、プレプリント、教材等を提供し、オープンアクセスを推進しています。
JPCOARはCOVID-19以降の社会において、学生、研究者、市民が必要な情報に速やかにアクセスし、論文や研究データ等を活用することが可能となるよう、研究者の皆様によるオープン化を支援します。
参照:『COVID-19以降の社会に向けたオープンアクセスの加速について』
ここではIRDBをはじめ世界中のリポジトリを活用した様々なサービスを紹介します。
Open Access (論文)
名称 バナー | 説明 | 検索対象 利用方法 |
---|---|---|
BASE (Bielefeld Academic Search Engine)![]() | Bielefeld University Library(ビーレフェルト大学図書館)が運営する研究論文の検索サイト。収集するコンテンツは、専門の担当者が基準(学術情報であること、OAで利用できること、メタデータをOAI-PMHで収集できること)に従い選定。 | 機関リポジトリ、ジャーナル等(約2.7億件、うち約60%がオープンアクセス) |
CiNii Research![]() | 文献だけでなく研究データやプロジェクト情報などを幅広く横断検索できる。 | 収録DB一覧 CiNii Researchについて |
CORE![]() | 世界中の機関・分野別・プレプリントリポジトリ、OA雑誌掲載論文のデータを収集している。OAコンテンツの検索件数は世界最大規模。 | 約150ヵ国・10,000機関(約2億件) |
DOAJ:The Directory of Open Access Journals![]() | OAジャーナルのポータルサイト。掲載には厳格な審査を設けており、その審査を経た査読付きジャーナルのみを掲載。ハゲタカジャーナルではないOA誌を掲載したリストとされている。 | OAジャーナル約12,000誌(約635万件) 利用方法 |
Google Scholar![]() | ウェブ上に公開されている学術論文、図書、要旨、記事等を検索できる。 | Googleがクロールして収集した学術論文、図書、要旨、記事等 |
学術機関リポジトリデータベース(IRDB)![]() | 日本国内の学術機関リポジトリに登録されたコンテンツの情報を収集し、提供するデータベース・サービス。各大学の機関リポジトリを横断的に検索可能。 | 国内の機関リポジトリ(約336万件) |
OpenAIRE Explore![]() | OpenAIREが収集した論文、データ等の研究成果や研究機関、プロジェクト等を関連づけたOpenAIRE Research Graphを検索できる。 | 機関リポジトリ、OAジャーナル等(約1.3億件) 利用方法 |
OSF Preprints![]() | Center for Open Scienceが運営。様々なプレプリントサーバを横断検索することが可能。 | 約30件のプレプリントサーバ(約233万件) 利用方法 |
PubMed Central(PMC)![]() | アメリカ国立医学図書館(United States National Library of Medicine)が運営する、生物医学・生命科学分野の一次情報を登載するデータベース。 | 720万件 PMC Help |
ScienceOPEN![]() | 研究成果をオープンにし、その可視性を高めるための検索プラットフォーム。ただし、出版社のデータが中心で(arXiv除く)、機関リポジトリのGreen論文は含まれていない。 | ORCID、CrossRef、PubMed、arXiv等(約7,200万件) 利用方法 |
WorldCat![]() | 世界中の10,000以上の図書館の所蔵コレクションや提供サービスについて検索可能。covid-19関連情報へのリンク(検索結果)もあり | 約17,000件の出版物・ジャーナル等(約5,233万件) 利用方法 |
Open Science (データ)
名称 バナー | 説明 | 検索対象 利用方法 |
---|---|---|
DataCite Search![]() | DataCiteによって付与されたDOIを持つデータを検索できる。 | 学術リソース(3,000万件) |
Dataset Search![]() | Googleが提供するデータセットの検索エンジン。 | Schma.orgに基づいてタグ付けされているデータ |
re3data.org![]() | 研究データリポジトリの検索サイト。研究者がデータセットへのアクセス、保存先を見つけるための研究データリポジトリの情報を提供している。 | 約2,700件のデータリポジトリ |
Open Education (教育資料)
名称 | 説明 | 検索対象 利用方法 |
---|---|---|
Commonwealth of Learning![]() | オンライン学習を進める際に活用できるオープンなテキストブック、オンライン教育を進める上で活用できるポリシーやガイドライン等の情報を掲載。 | |
OER Commons![]() | Open Educational Resourcesのパブリックなリポジトリ。信頼できるコンテンツプロバイダと提携して50,000以上のOERを提供。 | リソース コレクション プロバイダ |
doab![]() | OAの学術単行書のポータルサイト。学術単行書に特化したリポジトリとなっている“OAPEN Library”、フランスの人文・社会科学分野を対象とする“OpenEdition Books"を含む約3万点の資料を検索可能。 |
Browser Extension (ブラウザ拡張機能)
名称 | 説明 | 検索対象 利用方法 |
---|---|---|
Core Discovery | 利用可能な学術コンテンツへのアクセスを簡略化するためのブラウザのプラグイン。 | 利用方法 |
Endnote Click![]() | 利用可能な学術コンテンツへのアクセスを簡略化するためのブラウザのプラグイン。購読誌、OA論文誌とも検索可能。 | 利用方法 |
Google Scholar ボタン Chrome FireFox Edge | Googleの検索・ランキング技術により、ウェブ検索可能な学術コンテンツへのアクセスを簡略化するためのブラウザのプラグイン。 | 利用方法 |
unpaywall![]() | 利用可能な学術コンテンツへのアクセスを簡略化するためのブラウザのプラグイン。OA論文の内、CrossRef DOIが付与されたものを検索可能。 | 利用方法 |
OAリソース利用方法
DOAJ

- 検索方法: 詳細検索で主題、ライセンス、出版社等で絞込み可能

OpenAIRE

- 情報源: EUを中心とした機関リポジトリ、OAジャーナル、データアーカイブ等
情報源には、以下のプロバイダも含まれている。
IRDB、DOAJ、OSF Preprint、PMC - 検索方法: 検索結果画面で以下の絞込みが可能。
検索対象(研究成果、研究プロジェクト、コンテンツプロバイダ、組織)の絞込み
研究成果(OA、出版物、研究データ、ソフトウェア、その他の成果)の絞込み

OSF Preprints

- 検索方法: 検索後にプレプリントサーバや主題で絞込みが可能

ScienceOPEN

- 検索方法: 詳細検索でオープンアクセス、プレプリントの絞込みが可能

Worldcat

- 検索方法: 詳細検索でオープンアクセスに絞込むことが可能

Core Discovery
- 対応ブラウザ: Firefox/Google Chrome/Opera
- 導入方法
1. 対応ブラウザの拡張機能インストールページを開く
Firefox拡張機能 - CORE Discovery
Chromeウェブストア - CORE Discovery
Opera add-ons - CORE Discovery
2. ブラウザにプラグインをインストールする。 - 機能 : 論文の出版社サイトにアクセスした際に起動する。
- アイコンが緑色のとき
OA版が存在する - アイコンがオレンジ色のとき
記事のOA版は存在しないが、利用者が検索した論文に類似もしくは関連したOA文献を検索出来たもの - アイコンが灰色のとき
OA版の記事が存在せず、かつ、類似のOA記事が見つけられなかった
- アイコンが緑色のとき
Endnote Click

- 検索対象: 各所属機関で契約している電子ジャーナル、オープンアクセス誌など
- 対応ブラウザ: Firefox/Google Chrome
- 導入方法
1. EndNote Click にアクセスする。
2. 『無料でEndnote Clickをインストール』をクリック
3. ブラウザにプラグインをインストールする。
4. 必要に応じて、所属機関を選択する。所属機関を選択するとリンクリゾルバが有効になる。 - 機能: 検索エンジン、出版社のウェブサイト、機関リポジトリ、データベースなどでの論文検索中に、各機関で購読している出版社版の論文(購読していない場合はOA論文)が見つかった時に、ワンクリックでPDFへアクセスできるボタンを表示する。
- 注意事項: 一度に大量に本文を表示したりダウンロードを行うと、大量ダウンロードとみなされて所属機関全体のアクセスが停止されるなどの措置が取られることがある。その時に必要な論文だけをダウンロードするように利用する。
Google Scholar ボタン
- 検索対象: Googleがクロールして収集した学術論文、図書、要旨、記事等
- 対応ブラウザ: Google Chrome/Edge/Firefox
- 導入方法
1. 対応ブラウザの拡張機能インストールページを開く
Chromeウェブストア - Google Scholar ボタン
Edge - Google Scholar ボタン
Firefox拡張機能 - Google Scholar ボタン
2. ブラウザにプラグインをインストールする。 - 機能
ブラウザ上の文字列を選択した状態でGoogle Scholar ボタンを押すと、Google Scholarの検索結果(上位3件)が表示される。
検索結果を全件表示したいときは、上位3件の検索結果画面の左下のボタンをクリックすると、検索結果に遷移する。

Unpaywall
- 検索対象: オープンアクセス論文の中で DOI が付与されているもの
- 対応ブラウザ: Firefox/Google Chrome
- 導入方法
1. unpaywallにアクセスする
2. 『GET THE EXTENTION』をクリックする
3. 『ADD TO CHROME(FIREFOX)』 をクリックする
4. ブラウザにプラグインをインストールする。 - 機能: 読みたい論文の出版社サイトにアクセスした際、探している論文の本文が見つかれば、画面右肩に表示されるアイコンが緑色になる。

- 注意事項: 論文にDOI Digital Object Identifier) が付与されていないと機能しない。
(最終更新日:2021/08/03)