News

Events

JPCOAR地域ワークショップ@金沢の参加者募集について

「JPCOAR地域ワークショップ」は、知識等の習得に加え、相互扶助が可能なコミュニティ醸成を目的として、各地の大学図書館や関連団体等主催の機関リポジトリに関する研修会と共催する形で、協働して実施するプログラムです。
この度、JPCOAR、金沢大学附属図書館主催、北陸地区国立大学連合図書館系専門委員会共催で、下記の通りJPCOAR地域ワークショップを実施します。

1.対象者

機関リポジトリの実務担当者
※富山県、石川県、福井県内の機関の担当者を中心に募集しますが、県外からも参加可能です。ただし、参加申込多数の場合は富山県、石川県、福井県内の機関の担当者を優先いたします。

2.開催日時

2025年11月28日(金)10:00~17:00

3.開催方法

集合研修方式
※オンライン同時配信はありません

4.会場

金沢大学角間キャンパス 中央図書館3階 国際交流スタジオ
金沢大学へのアクセス:https://www.kanazawa-u.ac.jp/university/campus-guidance/access
図書館へのアクセス:https://library.kanazawa-u.ac.jp/?page_id=18285
※ お車でお越しの方は、申込フォーム中のご案内をご覧ください。

5.開催内容

  • 10:00~10:20 開会・講師紹介・事務連絡・アイスブレイク
  • 10:20~10:40 即時OA義務化と機関リポジトリの意義(説明)
  • 10:40~12:00 即時OA義務化におけるリポジトリ対応:査読済み学術論文のリポジトリへの登録と流通(説明+デモ)
  • 12:00~13:00 昼休憩
  • 13:00~14:15 雑誌発表論文ポリシー確認の仕方(説明+実習)
  • 14:15~14:30 休憩
  • 14:30~15:00 JAIRO Cloud 困ったときの対応について(講義)
  • 15:00~16:30 グループワークショップ
  • 16:30~16:45 質疑応答
  • 16:45~17:00 閉会の挨拶・事務連絡等

6.参加費・参加人数など

参加費は無料です。参加人数の上限は20名程度の予定です。
なお、参加人数の上限に達した場合は、申込期限を待たずに受付を終了する場合があります。また、追加のお知らせ、ご案内がある場合は、お申込み時にご記入いただいたメールアドレスへお送りいたします。

7.持ち物

ノートPC(Wi-Fi接続可能なもの)
※ ノートPCは実習に使用します。また、Wi-Fi接続はeduroamをご利用いただけます。eduroam参加機関以外の方にはeduroamゲストアカウントを発行いたします。

8.申し込み

以下のフォームからお申し込みください。申し込みは【11/14(金)】までにお願いいたします。

申込フォーム:https://forms.gle/icS3FdMRDyFaXwRg6

お申し込み後、申込完了メールが自動で送信されます。メールが届かない場合は申し込みが完了できていない可能性がありますので、金沢大学附属図書館(担当:雑誌・電子情報係)もしくはJPCOARイベント運営作業部会(連絡先は最下部参照)までお問い合わせください。

9.アンケート

次回以降の企画の参考にするため、終了後【12/9(火)】までに以下のフォームからアンケートの記入をお願いいたします。

アンケートフォーム:https://forms.gle/THEvXDHzJcpirohG6

10. その他

  • 参加にあたり、グループワークショップで使用しますので下記4点をまとめたスライド(1~2枚程度)の作成をお願いいたします。事前提出は不要で、研修会当日に使用する想定ですので、持参されるノートパソコンに保存しておいてください。
    • 自機関のリポジトリに使用されているソフトウェア
    • 現在の登録コンテンツ状況(査読済の学術雑誌論文コンテンツの有無を含む)
    • 現在自機関で困っていることや課題と感じていること
    • 自機関の即時OA 義務化対応状況やその課題と感じていること
  • 昼食は各自ご用意ください。学生食堂もご利用可能です。また、お弁当を会場側にて用意することも可能です。ご希望の方は申込フォーム中のご案内をご覧ください。
  • 修了証の発行はありません。

本件担当

  • 金沢大学附属図書館(担当:雑誌・電子情報係)
    • E-mail:inzassi☆adm.kanazawa-u.ac.jp(☆は@に変換してください。)
  • オープンアクセスリポジトリ推進協会(JPCOAR)イベント運営作業部会
    • E-mail:twg☆jpcoar.org(☆は@に変換してください。)